募集要項

募集要項

介護福祉科*認可申請中

教育・社会福祉専門課程2年

介護福祉科 募集要項
学納金減免制度

※以下の内容は、国際ビジネス科の募集要項となります。(介護福祉科は準備中。)
※設置計画は予定であり、内容が変更となる場合があります。

国際ビジネス科*認可申請中

・経営管理コース(2年)・ビジネスコース(1年)

出願から入学までの流れ

出願から入学までの流れ

募集学科と定員(入学時期 2023年4月)

学科・コース 修業年数 クラス 募集定員 課程・卒業時の称号
国際ビジネス科 経営管理コース 2年 午前 30名 商業実務専門課程
専門士称号付与
午後
ビジネスコース 1年 午前 30名 商業実務専門課程
午後

*進級時にクラスが変更となる場合があります  *行事等で年間10日程度、一日登校する日があります。

入試方法

入試方法 入試内容
総合型選抜
(2022年9月1日~2023年3月22日)
① 書類選考 ② 面接試験
*面接を重視した選考方法です。筆記試験はありません。
*学力だけではなく、人物面や将来の目標など面接を通じて評価します。
面接では、「自分の強み」や「将来の目標」を中心に質問します。
一般入試
(2022年9月1日~2023年3月22日)
① 書類選考 ② 筆記試験(小論文 *留学生は日本語試験)
*筆記試験を重視した選考方法です。
*本校が必要と判断した場合、面接試験も実施します。
学校推薦型選抜(指定校)
(2022年11月1日~2022年12月13日)
① 書類選考 ② 面接試験
*面接試験は、留学生のみ実施します。

出願要件

・高等学校卒業(見込み)、または同等以上の学力を有する方。

 

*留学生(日本語以外を母語とする場合)は、以下の要件に該当すること。

・日本語学校入学から本校出願までの出席率が原則80%以上の方(出席率は授業時間数によるもの)

・本国で12年以上の学校教育を修了した方(初等、中等、高等)。

・法務大臣が告示をもって定める日本語教育機関で6か月以上の教育を受け、卒業(修了)または卒業(修了)見込の方。あるいは、日本語能力試験N2以上を取得している方。

総合型選抜、学校推薦型選抜(指定校)は、上記の内容に加えて、以下が要件となります。

■総合型選抜

 ・本校を第一志望とする方。

■学校推薦型選抜(指定校)

 ・本校を第一志望とする方で、評定平均3.5以上、欠席20日以内かつ本校が指定する高等学校の学校長の推薦があること。留学生においては、本校を第一志望とする方で、日本語学校の出席率が入学から出願時まで90%以上かつ本校入学までに日本語能力試験N2以上の取得が見込める方。(出席率は授業時間数によるもの)


学費一覧

1年目:730,000円

項目 金額
入学金 200,000 円
授業料(年額) 460,000 円
施設整備費(年額) 300,000 円
新入生特別奨学(年額) -230,000 円
合計 730,000 円

*左記以外に教材費30,000円、行事費36,000円の 合計66,000円が必要となります。

*新入生特別奨学の230,000円のうち、180,000円は入学前に納入する1年目授業料、施設整備費を対象に減免します。
残りの50,000円については、2023年6月1日までに納入すべき学費を完納している学生にのみ適用され、2023年9月以降に請求する学費から減免します。

*一度納入した学費は、原則返還いたしません。ただし、2023年3月末日までに申し出があり、やむをえない理由で入学できなかった場合、学校の判断により、入学金を除く学費の全額、または一部を返還いたします。

2年目:725,000円

項目 金額
授業料(年額) 460,000 円
施設整備費(年額) 300,000 円
進級生特別奨学(年額) -35,000 円
合計 755,000 円

*左記以外に教材費30,000円が必要となります。

*進級生特別奨学は、2023年7月1日までに納入すべき学費を完納している学生に適用し、2024年9月以降に請求する学費から減免します。

奨学金制度

・N1奨学金制度(留学生対象)
  本校在学中に日本語能力試験N1に合格すると、卒業時に50,000円の奨学金を給付します。
  (入学後から2年目7月までに実施された試験が、奨学金の対象となります。)

 

・留学生受入れ促進プログラム(文部科学省外国人留学生学習奨励費)
  成績・出席優秀者には学校の推薦により、学習奨励費(月額48,000円)を給付します。

特典制度

(1)学費減免制度

本校独自の奨学制度を用意しています。該当者全員が適用になります。

制度名 減免額 利用資格
第Ⅰ期・入試特典 -170,000 円 第Ⅰ期で合格した先着5名を対象とします。
(第Ⅰ期出願期間:2022年9月1日~10月25日)
*入学前に納入する1年目授業料から80,000円、
9月に納入する1年目授業料から90,000円を減免します。
第Ⅱ期・入試特典 -130,000 円 第Ⅱ期合格者の中で、先着5名を対象とします。
(第Ⅱ期出願期間:2022年10月26日~12月13日)
*入学前に納入する1年目授業料から40,000円、
9月に納入する1年目授業料から90,000円を減免します。
指定校推薦特典 -190,000 円 学校推薦型選抜(指定校)で合格したすべての方を対象とします。
*入学前に納入する1年目授業料から100,000円、
9月に納入する1年目授業料から90,000円を減免します。
友達紹介制度 -20,000 円 友達紹介カードを持っている方(友達からの紹介を受けた方)。
出願時に友達紹介カードを提出してください。
*1年目前期授業料から20,000円を減免します。

*上記➀・➁のいずれかと、➃は併用が可能です。(例:➀+➃=190,000円減免)
*➂は、➀・➁・➃との併用はできません。

(2)学費分割制度

*学費分割制度を利用することで、1年目学費を最大9回まで分割納入できます。

〇年間分納金額と納入期限

年間分納金額と納入期限

*2023年1月以降の合格者は、入学前に必要な学費(➀~➂)が2023年3月25日までに納入が終わるように 入金期限日を設定します。

*6月までの学費(➀〜➄)について分割納入を希望する場合、P8「学費分割制度」の希望欄に〇をしてください。
9月以降の学費(➅〜➈)について分割納入を希望する場合は、入学後にあらためて審査があります。

*学費分割制度を利用する場合、半期ごとに分割手数料として別途2,000円かかります。


出願方法

併願制度について

・大学等との併願を希望される場合は、本人の申し出により審査の上、入学金の延納を認めることがあります。
 希望される方は入学願書「他に受験する予定の学校(併願先)」欄に学校名と併願先の試験日をご記入ください。

出願期間と試験日

・入学試験は、最大3回まで受験できます。(第Ⅰ期・第Ⅱ期・第Ⅲ期、各1回受験できます。)

・再受験の場合、選考料は無料となります。(不合格通知に同封されている願書での出願が条件となります。)

・試験会場は、船橋国際福祉専門学校か朝日学園グループ校校舎(日本国際工科専門学校)またはオンラインです。

〇第Ⅰ期

第Ⅰ期(出願期間:2022年9月1日~2022年10月25日)
入試方法 総合型選抜 または 一般選抜 (入試方法を選べます)
選考料 20,000円(募集要項に同封の払込取扱票を使って、コンビニエンスストアでお支払いください。)
*本校のイベント(学校説明会等)に参加した方は、選考料無料となります。
 (「イベント参加証明書」の提出が条件となります。)
試験日 試験は、下記カレンダーのの日程で実施します。
出願受付は、各試験日の3日前(土日祝を除く)までとなります。
試験会場 船橋国際福祉専門学校または朝日学園グループ校校舎(日本国際工科専門学校)
*総合型選抜をご希望で、関東(1都 6県)以外に在住の方は、同日にオンラインでの試験となります。
合否通知 試験日から10日程度で合否に関わらず、ご自宅に郵送で通知します。(外国人留学生の方は、日本語学校宛に郵送で通知します。)*電話で合否を確認することはできません。

〇第Ⅱ期

第Ⅱ期(出願期間:2022年10月26日~2022年12月13日)
入試方法 総合型選抜 または 一般選抜 (入試方法を選べます)
選考料 20,000円(募集要項に同封の払込取扱票を使って、コンビニエンスストアでお支払いください。)
*第Ⅰ期の結果が不合格だった方は、第Ⅱ期を無料で再受験できます。
(不合格通知に同封されている願書での出願が条件となります。)
*本校のイベント(学校説明会等)に参加した方は、選考料無料となります。
(「イベント参加証明書」を出願書類一式と合わせて提出してください。)
試験日 試験は、下記カレンダーのの日程で実施します。
出願受付は、各試験日の3日前(土日祝を除く)までとなります。
試験会場 船橋国際福祉専門学校または朝日学園グループ校校舎(日本国際工科専門学校)
*総合型選抜をご希望で、関東(1都 6県)以外に在住の方は、同日にオンラインでの試験となります。
合否通知 試験日から10日程度で合否に関わらず、ご自宅に郵送で通知します。(留学生の方は、日本語学校宛に郵送で通知します。)*電話で合否を確認することはできません。

〇第Ⅲ期

第Ⅲ期(出願期間:2022年12月14日~2023年3月22日)
入試方法 総合型選抜 または 一般選抜 (入試方法を選べます)
選考料 20,000円(募集要項に同封の払込取扱票を使って、コンビニエンスストアでお支払いください。)
*第Ⅰ期の結果が不合格だった方は、第Ⅱ期を無料で再受験できます。
(不合格通知に同封されている願書での出願が条件となります。)
*本校のイベント(学校説明会等)に参加した方は、選考料無料となります。
(「イベント参加証明書」を出願書類一式と合わせて提出してください。)
試験日 試験は、下記カレンダーのの日程で実施します。
出願受付は、各試験日の3日前(土日祝を除く)までとなります。
試験会場 船橋国際福祉専門学校または朝日学園グループ校校舎(日本国際工科専門学校)
*総合型選抜をご希望で、関東(1都 6県)以外に在住の方は、同日にオンラインでの試験となります。
合否通知 試験日から10日程度で合否に関わらず、ご自宅に郵送で通知します。(留学生の方は、日本語学校宛に郵送で通知します。)*電話で合否を確認することはできません。

〇学校推薦型選抜(指定校)

(出願期間:2022年11月1日~2022年12月13日)
入試方法 学校推薦型選抜(指定校)
選考料 20,000円(募集要項に同封の払込取扱票を使って、コンビニエンスストアでお支払いください。)
*本校のイベント(学校説明会等)に参加した方は、選考料無料となります。
(「イベント参加証明書」を出願書類一式と合わせて提出してください。)
試験日 試験は、下記カレンダーのの日程で実施します。(面接は、留学生の方のみ実施します。)
出願受付は、各試験日の3日前(土日祝を除く)までとなります。
試験会場 船橋国際福祉専門学校または朝日学園グループ校校舎(日本国際工科専門学校)
*関東(1都 6県)以外に在住の方は、同日にオンラインでの試験となります。
合否通知 試験日から10日程度で合否に関わらず、ご自宅に郵送で通知します。(留学生の方は、日本語学校宛に郵送で通知します。)*電話で合否を確認することはできません。

*出願期間内であっても、定員に達した場合は募集を締め切ります。
*出願期間内に募集締め切りとなる場合、本校ホームページにて発表いたします。

出願方法

郵送受付(簡易書留)または 窓口受付 ※提出書類に不備のないようにしてください。

・郵送受付(簡易書留)
  送付先: 〒273-0011 千葉県船橋市湊町2-1-7
       学校法人朝日学園 船橋国際福祉専門学校 入学案内係 行

・窓口受付
  受付場所: 〒270-0011 千葉県船橋市湊町2-1-7
      学校法人朝日学園 船橋国際福祉専門学校 1階
  受付時間: 9:00~17:00(平日:月~金)

出願書類

書類名 説明
入学願書(両面)
写真 1 枚 3 ヵ月以内に撮影したもの(4cm × 3cm)
調査書、または高等学校卒業以上を証明する書類
(留学生の方は、本国での最終学歴の成績・卒業証明書のコピー)
・出身高等学校等で発行のもの
・留学生の方は、本国で発行されたもの
選考料20,000円
(コンビニエンスストア支払い)
*本校のイベント(学校説明会等)に参加した方は、選考料無料となります。
「イベント参加証明書」を出願書類一式と合わせて提出してください。
*再受験は、選考料無料となります。(不合格通知に同封されている願書での出願が条件となります。)
受験票・返信用宛名
(6) 推薦書 *学校推薦型選抜で出願する場合のみ
本校指定様式
(7) 在留カードのコピー(両面)、パスポートのコピー、健康保険証のコピー *留学生の方は、(1)~(6)に加え、(7)~(10)もご提出ください。
(8) 銀行通帳のコピー
(アルバイト料や送金がわかるもの)
(9) 日本語学校の成績・出席率・卒業(見込)証明書
(日本語学校卒業後、専門学校等に在籍した方は、その学校の証明書も必要です。)
(10) 日本語能力試験等の結果のコピー
(合否にかかわらずご提出ください)

ダウンロード

詳しくは以下より「国際ビジネス科募集要項」を
ダウンロードしてください。